学ぶ・復興


● 「カジキ」に多く含まれ、疲労回復を助けてくれる
『イミダペプチド』は、大型回遊魚の「カジキ」「カツオ」「マグ口」や「鶏胸肉」に多く含まれている、
タンパク質の一種で、疲労回復を助けてくれる貴重な成分です。

● 産学官連携プロジェク卜から発見
産学官の研究により「抗疲労」に効果がありそうな23種類の成分をセレク卜し、試験を重ねた結果、
効果が確認されたのは6種類。そのナンバーワンが『イミダペプチド』だった。

● なぜ(Why?)
 「渡り鳥」・・・なぜアラスカ→ニュージーランド閏11.680kmの距離を、81日間もの問、
無着陸で休むことなく飛び続けることができるのか?
 →「渡り鳥」の胸肉には『イミダペプチド』が多く含まれております。
「カジキ」、「マグロ」、「カツオ」などの大型回遊魚…なぜ時速100kmもの速さで泳ぎ続けられるのか?
 →「カジキ」、「マグロ」、「カツオ」などの大型回遊魚の尾びれなどには
  『イミダペプチド』が多く含まれております。

『イミダペプチド』は、渡り鳥や大型回遊魚の筋肉など、
エネルギーを激しく消耗する部分に含まれている成分なのです。

● 食品にどれくらい含まれている?
「鶏胸肉」・・・(400mg/60〜1001g)
「カジキ」・・・(2,000mg/100g)
◎ なんと「鶏胸肉」の5倍近くもの『イミダペプチド』が!

● 「疲労回復J効果を得るには?
疲労回復には、 200〜400mg/1日 摂取することがよいとされています。

● いまTVや雑誌等、メディアで大注目の『イミダペプチド』!
NHK「ためしてガッテン」 NHK「あさイチ」 NHK「サイエンス ZERO」 日テレ「世界一受けたい授業」
TBS「教科書にのせたい!」 朝日放送「たけしのみんなの家庭の医学」
雑誌「女性自身」 雑誌「ターザン」
※その他、多数のメディアで紹介されています。

● 疲れない「カジキ」の『イミダペプチド』が凄い!
9月の「いわき」小名浜の「潮目の海」には、『イミダペプチド』が多く含まれるカジキが集まってきます。
 
 


▼画像クリックで拡大表示になります